Sei-Tan News! 2023 Sei-Tan News一覧 2022 Sei-Tan News一覧 2021 Sei-Tan News一覧 2020 Sei-Tan News一覧 2019 Sei-Tan News一覧 2021 Sei-Tan News 2022.03.31 【地域連携】「第4回(2021年度)地域連携活動報告会」を開催しました 2月18日(金) 地域社会との持続可能な連携(貢献)活動を推進するため、地域連携センター主催の「地域連携活動報告会」をオンラインにて開催しました。 2022.03.31 【ちいプロ】「星稜ジャンプ地域活動プロジェクト(ちいプロ)2021成果報告会」を開催しました! 2月18日(金) 学生が自分たちで企画・実践した様々なプロジェクトを通して経験したこと・学んだことを発表する場として星稜ジャンプ地域活動プロジェクト(ちいプロ... 2022.03.17 令和3年度学位記授与式が執り行われました 2022.03.14 【文芸部】今年度も学生3名が「金沢文芸館あすなろ青春文学賞」を受賞しました! 3月6日(日) 文芸部の経営実務科 2年次 銭丸茜さん(石川県 県立工業高等学校出身)、海老江瑞希さん(富山県 呉羽高等学校出身)、1年次 山岸杏彩さん(新潟... 2022.03.02 【信川プレゼミ】地域人材育成の調査報告 信川ゼミナールでは、人の役割や活動に着目し、組織や地域社会の活性化について検討しています。 2022.01.28 【日本語表現法Ⅱ】レゴ®シリアスプレイ®×国語 国語教育における「レゴ®シリアスプレイ®」の授業開発を行い、日本語表現法Ⅱで実践しました。 「レゴ®シリアスプレイ®」は経... 2022.01.24 【Sei-Tan学長とのトークタイム2021】「入学から1年」 昨年から継続して実施している「学長とのトークタイム」。 新型コロナウイルス感染症の影響で学生たちの「生の声」を聴く機会が減るなか、このトークタイムは学生と本音... 2022.01.24 【ゼミナール】国際共同研究の成果を金沢西高等学校の生徒に発表!(辰島ゼミ) 12月21日(火) ソーシャライゼーションという活動は、学んだ成果を地域に還元するなどの社会貢献を行い、一連の活動から学生の社会性の向上を期待するものです。 ... 2022.01.19 【経営実務Ⅱ】JA金沢市と協力し、ほがらか村で加賀れんこんを販売 11月21日(日)、27日(土) 2022.01.19 【ブライダルコーディネート】披露宴のテーブル装花を制作! 12月23日(木) 結婚式や式場、婚礼衣装など、ブライダルをトータルに学ぶ科目「ブライダルコーディネート」において、今回はウエディング装花について学びました。... 2022.01.12 【就職】社会人って楽しい!?働くリアルを学ぶ「OG体験談」 1月8日(土) 短大1年生対象の就職ガイダンスにおいて、「働く星短OG体験談」と題して、民間企業や公務員に就職した社会人2~4年目の先輩を学内に招きお話を伺い... 2022.01.11 【プレゼミナール】1年次生が国際交流にチャレンジ!第三弾:オーストラリア(辰島・ビセットプレゼミ) 本プレゼミでは異文化対応力を育成するために、海外の学生と交流をしています。 10月のインドネシアビヌス大学、11月のソウル市立大学に続いて、12月に行なわれた... 2022.01.07 【就職】MOONSHOT講座2021を開催しました 12月18日(土)・19日(日) 9月下旬からスタートしたMOONSHOT講座。 2022.01.06 【就職】自分の世界を広げよう!業界研究会 12月16日(木)・17日(金) 短大1年次対象の就職ガイダンスの一環として「星短生のためのオンライン業界研究会」を実施しました。 2022.01.06 【進路】星短生の編入学を紹介! 星短では、民間就職、公務員以外にも編入学で4年制大学に進学する学生がいます。 今年度は、8名が編入学試験に合格しました。 2022.01.05 【学友会】短大運動会が開催されました! 12月18日(土) 大学体育館メインアリーナにて短大運動会が開催されました。 2021.12.28 【経営実務Ⅱ】学生食堂でコリアンフェアを開催! 11月29日(月)~12月3日(金) 今年度から開講された「経営実務Ⅱ」の授業の一環として、本学の学生食堂サエラを応援するため、「コリアンフェア」を開催しまし... 2021.12.23 【Sei-Tan Act!】テーブルマナー体験 in フレンチレストラン 12月16日(木) Sei-Tan Act!企画「テーブルマナー体験」が、かほく市にあるフレンチレストラン「シェ・ミノール」で開催されました。 2021.12.15 【ゼミナール】4大学合同ゼミ発表会で第2位受賞!(横野ゼミ) 12月11日(土) 2大学2短大(長岡大学・東北文化学園大学・仙台青葉学院短期大学・本学)の合同ゼミを遠隔で行いました。 2021.12.10 【ゼミナール】着物で巡る金沢文学散歩(山田ゼミ) 11月23日(火) 山田ゼミナールでは、これまで宿泊形式のゼミ合宿を行ってきましたが、昨年度から続く新型コロナの影響のため、今年度は日帰りでの活動に変更しまし... 2021.12.06 「第28回学術文化講演会」が開催されました 11月30日(火) ~音楽には人を元気に、前向きにする力がある。こういう時だからこそ、心静かに耳を傾けたい~ 2021.12.03 【就職】自分らしさを、自分らしく伝える。メンタイコ講座を開催 11月27日(土)・28日(日) 面接対策自己分析講座、通称「メンタイコ講座」を1年生対象に実施しました。 2021.12.03 【ゼミナール】早稲田大学とオンラインで研究交流をしました(山田ゼミ・プレゼミ) 11月23日(火) 早稲田大学の町田守弘先生の研究室と山田ゼミナール・プレゼミナール(1、2年次合同)がオンラインで交流会を実施しました。 2021.11.26 ストーリーマンガを文学作品として扱う出張講義を星稜高校で開催 11月6日(土) 星稜高等学校の土曜講座GSP(GROW!SEIRYO PROGRAMS)高大連携プログラムにおいて、山田範子准教授が出張授業をしました。 ... 2021.11.24 【プレゼミナール】学生字幕コンテスト2021に挑戦しました(横野・ビセットプレゼミ) 「字幕翻訳」といっても、さまざまなジャンルがあります。皆さんがよく知っているのは映画の字幕でしょうか。今回はそれに比べれば地味ですが、ニュース番組「デモクラシー... 2021.11.24 【Sei-Tan Act!】水引・着物着付け体験 in金沢 11月14日(日) Sei-Tan Act!企画「水引・着物着付け体験in金沢」が今年も開催されました。 2021.11.23 【ゼミナール】Matching HUB Hokuriku 2021ビジネスアイデア・プランコンペティション(M-BIP)で見事受賞!(手塚ゼミ) 11月11日(木)・12日(金) 北陸先端科学技術大学院大学産学官連携本部主催のMatching HUB Hokuriku 2021が、ANAクラウンプラザホ... 2021.11.19 記念すべき20回目の流星祭!大盛況で閉幕! 秋晴れの空の下、第20回流星祭が11月の上旬に行われました。 2021.11.16 【就職】自分に合った会社を選ぶには?「合説のまわり方」を指南 11月9日(火)・12日(金) 短大1年次全員を対象に「合説のまわり方」を学ぶ就職ガイダンスを実施しました。 2021.11.15 【就職】業界のプロフェッショナルを迎えて「MOONSHOT講座」実施! 10月2日(土) 難関企業を目指す学生のための就職対策講座『MOONSHOT講座』が開講され、大学生64名と肩を並べて、12名の短大生が受講しています。 2021.11.10 【プレゼミナール】1年次生が国際交流にチャレンジ!第二弾:韓国(辰島・ビセットプレゼミ) 国際交流を通じて異文化対応力を育成するために、様々な文化を持つ人々と交流をしています。10月のインドネシアに続いて、東京で企業を経営する本学の非常勤講師のヨム先... 2021.11.09 【金沢星稜大学市民講座】(第83回)「文学的に読み味わうストーリーマンガ」を開催しました。 11月6日(土) 今回は、山田範子金沢星稜大学女子短期大学部准教授が標題のテーマで講演を行いました。 2021.11.05 【ゼミナール】1、2年次合同で能登牛関連牧場を訪問しました(手塚ゼミ) 10月17日(日) 手塚ゼミナールでは各テーマに沿ってグループごとに活動しています。 2年次の肉リゾートチームのメインテーマの「能登牛の販売促進活動」を始動... 2021.11.05 【ゼミナール】加賀れんこん部会とのコラボレーション始動(手塚ゼミ) 手塚ゼミナールのメインテーマである「地場野菜の生産や販売を応援する」活動を継続して行っています。 2021.11.02 【プレゼミナール】「金沢彩の庭ホテル」訪問研修(山本プレゼミ) 10月12日(火) 山本プレゼミナールで毎年恒例になった企業訪問研修を、今年も金沢彩の庭ホテル(金沢市長田)様にお願いして実施しました。 昨年来のコロナ禍で... 2021.11.01 【ゼミナール】SDGsを体感!千里浜海岸で清掃活動を行いました(横野ゼミ) 10月28日(木) 本ゼミではSDGsをテーマにグループ毎に様々な調査活動を行っています。 その内の一つのグループのテーマがSDGsの目標14「海の豊かさを... 2021.11.01 【就職】「就活ヘアスタイル&メイク講座」でセルフプロデュースを学びました 10月19日(火)・26日(火) 短大1年次対象の就職ガイダンス「就活ヘアスタイル&メイク講座」を実施しました。 2021.10.20 【プレゼミナール】1年次生が国際交流にチャレンジ!第一弾:インドネシア(辰島・ビセットプレゼミ) 国際交流を通じて異文化対応力を養成するために、異なる文化を持つ人々との交流を計画しています。第一弾として、インドネシアで企業を立ち上げ、10年間にわたって経営を... 2021.10.15 【就職】MOONSHOT abroad!!オンラインを開催しました 9月13日(月)~17日(金) 例年、フィリピンセブ島で実施される短期語学研修「MOON SHOT abroad!!」。今年はフィリピンの先生とオンラインで繋... 2021.10.07 【ゼミナール】星稜高校生とGSP講座で交流(手塚ゼミ) 9月25日(土) 星稜高校の土曜講座「GSP講座」の授業ボランティアとして、手塚ゼミナールの2年生2名が参加し、高校生と交流しました。 今回の授業テーマは「... 2021.09.27 【就職】自分の進路に対して明確なビジョンを描く「キャリア研修」 9月5日(日) 短大1年次を対象に「キャリア研修」をオンラインで実施し78名が参加しました。 グループディスカッションで考えを深めたり、社会人として活躍する... 2021.09.24 裁判所を訪問し、将来の進路選択に活かす 金沢地方裁判所委員を務めた経験から、過年度に辰島ゼミナールで裁判所を訪問、今年度は1年次全体の内の希望者7名で、夏休み期間中に金沢地方裁判所を訪れました。 広... 2021.09.13 【ゼミナール】石川県の魚を応援する商品デザインを試案(手塚ゼミ) 手塚ゼミナール内「チーム魚グループ」が、石川県の魚を応援するイメージで商品デザインシールを考案しました。商品は白山市で菓子製造されている有限会社ゆきやの「おさか... 2021.08.31 【現代教養Ⅲ(文学Ⅱ)】マンガを文学作品として読む 東京2020オリンピック競技大会の開会式では、選手入場時にゲーム音楽が取り入れられ、国名を紹介するプラカードのデザインがマンガの吹き出し風になっていました。日本... 2021.08.20 【ゼミナール】卒業研究真っ只中の2年次の活動報告(手塚ゼミ) 手塚ゼミナールの学生は、それぞれが興味関心のあるテーマで卒業研究を進めています。 2021.08.02 【情報技術b】Vlog制作に挑戦、「発信」のポイントを学ぶ! 短大2年次配当科目「情報技術b」では、情報伝達における重要なポイント、特に人にモノを教えたり説明する際に押さえるべき必要な要素を学びます。今学期はVlogを制作... 2021.07.30 2021年度星短オープンキャンパス星稜LIVE開幕! 星短オープンキャンパス星稜LIVEを実施しました。 昨年はWEB形式のみの開催であったところ、今年度は人数制限を設け初回の1回目を除き対面で実施しております。 2021.07.30 【就職】自分を成長させる夏休みの過ごし方 7月6日(火) 1年次全員を対象に「プレ進路ガイダンス」を実施しました。 自分の夢や目標が決まっている人も、そうでない人も、民間就職、公務員、進学など自分自... 2021.07.22 【Sei-Tan学長とのトークタイム2021】「2度目の特別な夏を迎えて」 昨年から継続して実施している「学長とのトークタイム」。 新型コロナウイルス感染症の影響で学生たちの「生の声」を聴く機会が減るなか、このトークタイムは学生と本音... 2021.07.19 【ゼミナール】フィリピンの国際NGOとのスタディツアー(横野ゼミ) 7月16日(金) 横野ゼミナールでは、昨年度フィリピンのNGOに英語に翻訳した絵本を寄贈するプログラムを実施したことを機に、SDGs(持続可能な開発目標)に目... 2021.07.09 【ゼミナール】金沢星稜大学生とSDGsについて学びました(横野ゼミ) 7月8日(木) 本ゼミでは昨年度フィリピンの国際NGOに英語に翻訳した絵本を寄贈するプログラムを実施したことを機に、児童の置かれた環境に目を向け、SDGs(持... 2021.07.09 【クラスコミュニティ】金沢の魅力を再発見!~キャッチコピー作りにチャレンジ~ 6月30日(水) 1年次必履修科目であるクラスコミュニティでは、教員と学生によるコミュニティ(共同体)を作り、学生として身につけるべき学修意識や社会の... 2021.07.09 「社会に出て大切なスピーチスキルとは?」金沢商業高等学校で講演会を開催 7月2日(金) 星短では、「2年で4年を超える」というスローガンの下、短い期間で凝縮して多様な学びを得ることができます。現場経験が豊富な教員達から直接... 2021.06.29 【ゼミナール】日本の奥深さを学び、世界に発信!(辰島ゼミ) 辰島ゼミナールでは、2020年から、数か国の大学生と交流を重ねてきました。 また、海外の学生に日本文化を体験して伝えようと、ゼミ生は昨年末に茶道を体験し、さら... 2021.06.23 【ちいプロ】「星稜ジャンプ地域活動プロジェクト」活動団体が決まりました! 星稜ジャンプ地域活動プロジェクト(ちいプロ)とは、本学の教育研究の推進並びに地域の活性化を図ることを目的に、「地域に向き合い、地域に学ぶ」を目標として行う地域課... 2021.05.31 【ゼミナール】地元に寄り添うカフェ経営の現場を見学しました(手塚ゼミ) 4月26日(月) 手塚ゼミナールの学生が、金沢百番街にある「ツナグカフェ」に取材に行きました。 2021.05.18 【ゼミナール】フィリピンのNGOに翻訳した絵本を寄贈(横野ゼミ) 5月17日(月) ゼミナールでは「英語でボランティア」をテーマに日本語の絵本を英語に翻訳してフィリピンNGOの恵まれない児童に贈る活動を行いました。3月末に発... 2021.05.07 【学友会】2021年度 新入生歓迎祭が行われました 4月24日(土) 短大部学友会主催の新入生歓迎祭が体育館メインアリーナで開催されました。 2021.04.28 Sei-Tan AWARD授賞式が行われました 4月27日(火) 正課の授業に加え、サークルやボランティアなどの課外活動において、優秀な成績を修めたり、他の模範となる成果を残した学生に送られる「Se... 2021.04.28 【ゼミナール】れんこん畑訪問&プチ体験(手塚ゼミ) 4月19日(月) 手塚ゼミナールでは、大学周辺で大変お世話になっているれんこん農家を訪問しました。 2021.04.12 【プレゼミナール】コロナ禍だからこそできる国際交流と学び(辰島プレゼミ) これまでに辰島プレゼミでは「教える・伝える」をテーマに教室の内外で多くの活動を行っています。韓国(順天郷大学、全北大学)、ニュージーランド(オークランド工科大学... 2021.04.08 【学友会】 2021年度 新たな学友会執行部がスタートしました! 新型コロナウイルスの影響により、従来と異なるライフスタイルが求められる中、星短での学生生活も同じく変化が求められています。コロナ禍でも星短生の皆さんが「2年で4... 2021.04.03 令和3年度入学式が挙行されました 4月3日(土) 石川県立音楽堂にて、金沢星稜大学女子短期大学部 令和3年度入学式が挙行されました。 新入生は133名。昨年度に引き続き新型コロナウイ...